1. トップ
  2. コラム一覧
  3. カラーコードと16進数

カラーコードと16進数

投稿日 : 2017.01.26  |  カテゴリー : IT雑記

colors

カラーコード

 #FFFF00は何色を表現するのでしょうか。
正解は 黄色です。

Webでは色を16進数で表示します。例えば上記の黄色は#FFFF00で表現しましたが、これらの文字列は、16進法で表されています。16進法の00は10進数の0を、FFは、10進法の255を表しています。
このように16進数で表現したカラーコードを用い文字の色や背景色を表現します。


#FF0000


#00FF00


#0000FF


#FFFFFF


#000000

このような感じで色を表現します。

弊社Knocknote(ノックノート)ではこういった基本的なWeb技術なども、子供の頃から学べるようなカリキュラムを順次展開予定です。
ICTやロボットにあふれた次世代を生き抜くお子様たちが、大人になって困らないようにという思いで、私たちは全力で取り組んでおります。
まずは、プログラミング授業の必修化に備え、Scratch(スクラッチ)を用い、一緒に楽しくロジカルシンキングを身につけていきましょう。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

オンラインで習い事をする3つのメリット

オンラインでの習い事 オンラインでの習い事と聞くと、何を思い浮かべますか?パッと英会話のレッスンをイメージする方も多いかと思います。 最近はオンラインでの習い事もかなりジャンルが増えてきていて、英会話は勿論、プログラミングや家庭教室、更 ...

2017年人気記事ランキング TOP10

街もクリスマスムードに包まれはじめ、そろそろ2017年も年末モードに。ここ一年間の弊社のコラムTOP10を紹介したいと思います! では早速いってみましょう! 第10位 200年ぶりに新しい”青色”が発見された! 新しく発見さ ...

間違いない!おすすめPHPフレームワーク3選(2017)

フレームワークとは フレームワークとはそもそも「枠組み」を意味する単語です。効率化を図った一定のルールといったところでしょうか。例えば業務でよく聞くPDCAサイクル。PDCAは業務改善のための代表的なフレームワークで、PLAN(計画)、D ...

子供も喜ぶ世界のクリスマス3選 2017

クリスマスが近づくと、なんだか街もイルミネーションで煌めきはじめ、ラジオではクリスマスソングが流れ、いつしかクリスマスの雰囲気に包まれているものです。子供はもちろん、大人もなんだかワクワクするものではないでしょうか。 実際時が来てしまえば ...

KURATAS

子供の頃に夢見たロボット

未来のロボット 未来のロボットといえば、手塚治虫氏の鉄腕アトム、機動戦士ガンダム、トランスフォーマー、ドラえもんなど様々なロボットが思い浮かべることができると思います。 現代で活躍するロボットといえば、コミュニケーションロボットのPep ...

LINEブログがもたらす革命

LINEブログが一般の人が使えるようになったのはご存知でしょうか。 アメブロ、livedoorブログ、はてなブログ等、世の中には一般の人が書けるブログサービスが数多く存在しております。 そんななか、LINEが一般向けのブログサー ...

本当の意味での親子で学べるプログラミング教室とは

増えてきたプログラミング教室 2020年の小学校でのプログラミング必修化もいよいよ秒読みとなり、東京都内のプログラミング教室もどんどん増えてきました。大人の場合、プログラマーを目指すためのPHPやHTMLなどのWEBの知識を習得するコース ...

考える人

1日10分でできる思考力の鍛え方

考える楽しさ 自分で考えて行動をすれば何かしらの事を得ることができます。 何か問題に直面した時にどのように解決をするか考える問題解決力や何かを創作する際の想像力など考えることで色々な能力が発揮されます。 発揮された能力がうまく ...

2017年させたい習い事でプログラミングスクールが1位に!

イー・ラーニング研究所が1月10日に発表した、子どもを持つ親を対象とした「年末年始の子どもの習い事アンケート」において、プログラミング教室が1位に選ばれました。 ※イー・ラーニング研究所調べ 2020年のプログラミング必修化に向 ...

Knocknote四谷本校

四谷でプログラミング教室を開校するということ

Knocknote(ノックノート)は四谷を本社とし登記し、教室本校を四谷にしております。駅でいうなら四谷三丁目と曙橋の間です。 今回は四谷という街の魅力と、弊社プログラミング教室を四谷で開校させていただいた理由についてお話します。 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)