1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 便利なIoT化

便利なIoT化

投稿日 : 2017.02.23  |  カテゴリー : IT雑記

進むIoT化

学校や企業でIoT化が進んでいます。小学校だと2020年に全学校の無線ネットワークの普及も計画されています。
最近は家電のIoT化も進んでいて、家電をネットワーク接続し携帯電話や専用端末で操作ができるものも販売されています。
今回はIoT化された意外なものについてご紹介します。

トイレのIoT化

大手通信会社KDDIが3月以降に始めるサービスとしてIoTクラウドサービス「KDDIIoTクラウド〜トイレ空室管理〜」と
「KDDIIoTクラウド〜トイレ節水管理〜」を発表しました。

「KDDIIoTクラウド〜トイレ空室管理〜」
トイレの個室にIoTを活用することでスマートフォンから空き状況をリアルタイムに閲覧できるサービスで、トイレの空室を探す時間や空室待ちの時間を減らすことが期待されます。
デパートで空きトイレを探して階段を昇り歩いたことはありませんか?
このサービスにより、空きトイレを探す手間が省けるので「○階のトイレが比較的空いているから○階に行こう」ということが可能になります。
トイレが混み合うオフィスビルなどでも活躍できそうですね。

「KDDI IoTクラウド ~トイレ節水管理~」
トイレの個室内に設置された人感センサーと高機能フラッシュバルブを組み合わせることで、利用者の滞在時間によって適切な水量の流し分けが可能になります。また、IoTを活用して、トイレの各個室における水量データを把握することで、フラッシュバルブの状態を監視し、正確な水量のモニタリングおよび遠隔で必要なメンテナンスが可能になります。
このサービスにより、40~50%の節水が可能になり、地球環境にも優しい上にコスト削減が図れます。
トイレの大と小のレバーが不要で自動でできるのは節水につながりますね。
トイレのタンクに節水のためにペットボトルを入れていた家庭もペットボトルが不要になります。

この二つのサービスはトイレの個室利用を効率化することでヒトの時間効率化が図れるほかに、節水によるコスト削減や利用に応じた清掃ルート、清掃間隔などの最適化などのオフィスの運用効率化を図ることのできるサービスだと思います。

トイレにお困りのビルの管理人さんや商業施設、清掃業者にとっても嬉しいサービスですね。
今後も機能の拡張が期待されます。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

誰でも聞いたことあるIT用語解説【Cookie】

はじめに 誰でもスマホやパソコンを使い続けていれば見たことあるIT用語は数多く存在するのではないでしょうか? Cookie・セッション・404エラー・クラウドコンピューティングetc・・・ でもいまいち意味がわからない言葉もあったり・ ...

謎?のボタン[CapsLock]キーの使い道

文字入力中に急に出てくる大文字 キーボードで文字入力をしていてよく聞くトラブルに 「いきなり大文字しか打てなくなった!壊れた!」 というハプニングがあります。 もちろん壊れた訳ではないのですが、 ・何がどうなってそんな事に ...

colors

カラーコードと16進数

カラーコード  #FFFF00は何色を表現するのでしょうか。 正解は 黄色です。 Webでは色を16進数で表示します。例えば上記の黄色は#FFFF00で表現しましたが、これらの文字列は、16進法で表されています。16進法の ...

画像圧縮に便利なサイト比較

電話回線でネットサーフィンしていた時を思い出しました。 ネット上にある画像を全部表示するのに1分もかかっていたこと、 電話が来る度にネット回線が切断されていたこと。 今思い返すとなかなかに不便なネット環境だったことをしみじみと ...

ビジュアルプログラミング言語

2020年のプログラミング必修化 2020年に小学生のプログラミング必修化に向けて様々な学習ツールが発表されています。 中でも使いやすく、拡張性の高いビジュアルプログラミング言語は特に注目を浴びているのではないでしょうか? 今回は ...

来年はどうなる?子供にさせたい習い事ランキング

2016年の年末に株式会社イー・ラーニング研究所が子供がいる親世代に聞いた「年末年始の習い事アンケート」を実施しました。 2016年に子供にさせた習い事 まずは、2016年に子供に習い事をさせていたかという質問に対して、「はい」が51% ...

ワイヤレス充電を可能にする○○とは

ワイヤレス充電を可能にする○○とは IoT機器が普及し始めるにつれて、従来のケーブルを使った充電方式はどんどん不便になるこ。その中、「ケーブルを使わずにすべての機器を充電する」という画期的な技術を実現したのが「Wi-Charg ...

キュレーションメディアの現状と今後

ここ最近、一部のキュレーションサービスにおいて、不適切な記事が多数掲載されていたとして全記事が非公開となる事態が発生しております。 そもそもキュレーションメディアってなに? キュレーションメディアとは、個人の情報発信をデータベー ...

200年ぶりに新しい”青色”が発見された!

Mas Subramanian教授 - photo from npr 200年ぶり、新しい青色の発見 200年ぶりに新しい”青色”が発見されたそうです。 構成元素であるイットリウム(Y)、インジウム(In)、マンガン(Mn)の ...

ウェブサイトを認知してもらう為に

広大なネット世界、表面に出ているウェブサイトだけでも無数のサイトが存在しています。 昔から存在しているサイト、新しく出来たサイト、管理者すらも放置してしまって誰にも知られずただ存在しているだけのサイト。 もはやどこに何があるか全 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)