1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 子供の頃に夢見たロボット

子供の頃に夢見たロボット

投稿日 : 2017.03.16  |  カテゴリー : AI

未来のロボット

未来のロボットといえば、手塚治虫氏の鉄腕アトム、機動戦士ガンダム、トランスフォーマー、ドラえもんなど様々なロボットが思い浮かべることができると思います。
現代で活躍するロボットといえば、コミュニケーションロボットのPepperだったり、お掃除ロボットのルンバであったりと未来のロボットとかけ離れているような気もしますが、巨大なロボットもあります。
今回はアニメのような未来に近づいたロボットを紹介していきます。

KURATAS(クラタス)

KURATAS

日本の水道橋重工から開発、販売されているロボットです。見た目はアーマードコアに似てますね!
世界初の戦闘ロボットです。

・スペック

重量5t
全長3.8m
基本の駆動は油圧での駆動で、4脚部にはタイヤが取り付けてあり、タイヤにより移動ができます。移動速度は時速6マイル(約10km)と高速移動はできないようです。また移動できるのは整地のみとなっており、不整地の移動はできません。今後の強化に期待です!

・販売

ちなみにAmazonでスターターキットの販売も行われています。
AmazonKURATAS

レビューではジョークじみたレビューもありますが、本当に購入された方もいらっしゃるようで、1億2000万円と高価にもかかわらず、すでに海外含め3000件以上の注文があるようです。

・装備

スターターキットは腕部にはパーツが付いていない状態ですのでオプションをつける必要があります。
片腕に2丁のガトリングガンが装着可能で、1分間6000発のBB弾が発射できるようです。
他にも物を掴む手出会ったりビーム発射のように光る腕、ペットボトルロケットが発射できるミサイルボッドなどもオプションとしてあります。
そのうちクラタスを使ったサバイバルゲームなどもできるかもしれませんね。

MK-Ⅲ

アメリカのMegaBots(メガボッツ)が開発した巨大ロボットです。見た目はスターウォーズのAT-STに似てますね!

・スペック

重量5.5t
全長4.5m
基本の駆動はガソリンでの駆動で、移動は脚部のキャタピラでの移動ができます。移動速度は時速10マイル(約16km)こちらも高速移動はできません。不整地の移動については公表されていませんが、キャタピラでの移動ですので可能だと思います。
ただ全長が高い分安定はしないと思います。

・装備

一般販売は残念ながら行われておりませんが、武器が装着可能されているようで、チェーンソーと1kgのペイント弾を時速160kmで発射できる砲台をセットしているようです。この砲台は車に当たれば車がペンキまみれになりフロントガラスを割ることができるという恐ろしい武器です。

日米ロボット大戦勃発か!?

2016年6月30日メガボッツが
「君たちには巨大ロボットがある。僕たちも巨大ロボットを手に入れた。次に何が起きなきゃならないか分かるだろう? 決闘を申し込む。1年後に戦おう」と水道橋重工へ挑戦状を叩きつけました。
水道橋工業は挑戦状を受け、互いに大戦の打ち合わせをしている模様です。
対決は予定では今年中に実現しそうですね。ただ安全性に欠けるのであれば止めた方がいいかもしれませんね、、、
ちなみに大戦に向けて互いにクラウドファンディングでの資金調達から再設計まで行っているので、日米の本気の対決が見れそうです。
是非この対決は見たいですね!
目の離せない巨大ロボット対決、どんな結果になるのでしょうか?

最後に

我々Knocknote(ノックノート)でもこのようなロボットや未来のロボットを開発できる子供たちの教育を目指し、ロボットコース準備中です。4月8日の四谷プログラミングワークショップにてロボットの講座を行いますので、是非ご参加ください!!
お申し込みはこちらから
https://education.knocknote.jp/YPW.php

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
ウイルス

マルウェアとその脅威

マルウェア(Malware) コンピューターウイルス総称をマルウェアと呼びます。 Malicious Software = 悪意のあるソフトウェア ユーザーに迷惑をかける、悪意のあるソフトウェアをひっくるめてマルウ ...

空飛ぶ車が空を覆う日

レトロフューチャー(古典未来主義)の世界では当然のように出てくる空飛ぶ自動車。 実際に車が縦横無尽に空を飛び始めたとしたら、車が空を飛ぶことの危険性や法律の大幅な改定の必要性など現実的な壁も多く出てくることでしょう。 しかし ...

謎?のボタン[CapsLock]キーの使い道

文字入力中に急に出てくる大文字 キーボードで文字入力をしていてよく聞くトラブルに 「いきなり大文字しか打てなくなった!壊れた!」 というハプニングがあります。 もちろん壊れた訳ではないのですが、 ・何がどうなってそんな事に ...

colors

カラーコードと16進数

カラーコード  #FFFF00は何色を表現するのでしょうか。 正解は 黄色です。 Webでは色を16進数で表示します。例えば上記の黄色は#FFFF00で表現しましたが、これらの文字列は、16進法で表されています。16進法の ...

柔らかいロボット

皆さんは柔らかいロボットと聞いて想像できるでしょうか? ロボットといえば金属やプラスチックなどで作られているものを想像してしまいます。 硬い機械というイメージが強いのではないでしょうか? 近年は、柔らかい素材で作られたソフ ...

ウェブサイトを認知してもらう為に

広大なネット世界、表面に出ているウェブサイトだけでも無数のサイトが存在しています。 昔から存在しているサイト、新しく出来たサイト、管理者すらも放置してしまって誰にも知られずただ存在しているだけのサイト。 もはやどこに何があるか全 ...

LINEブログがもたらす革命

LINEブログが一般の人が使えるようになったのはご存知でしょうか。 アメブロ、livedoorブログ、はてなブログ等、世の中には一般の人が書けるブログサービスが数多く存在しております。 そんななか、LINEが一般向けのブログサー ...

仮想通貨ってお金なの?

仮想通貨を使った事がありますか? 仮想ですから実態を持たないお金であり、多くは特定のコミュニティ内でのみ価値を持ちうるものと言えるでしょう。 インターネットの黎明期から多くのゲームが生み出されてきたネットの世界ではさも当 ...

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」 アメリカの企業が開発した、遊びながらプログラミングを学ぶことができるロボットキット「MatataLab」は様々なコマンドを持つブロックを専用のボード上に並べると、 ...

医療のICT化

ICT化の背景  超高齢社会に突入した日本においては、社会保障費の増大や生産年齢人口の減少等、様々な課題に直面しています。 そんな中、政府の健康・医療戦略(平成26年7月22日閣議決定)において「世界最先端の医療の実現のため ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)