1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 第1回 すごい学校

第1回 すごい学校

投稿日 : 2017.03.22  |  カテゴリー : すごい学校

学校法人きのくに子どもの村学園

kinokuni

「世界一自由な学校」といわれるサマーヒル・スクールのような学校を日本にもつくりたいという、堀さんの思いのもと、1992年に和歌山県にて設立された学校「きのくに」。
覚える教育ではなく考える教育が必要であるという思想でカリキュラムが組まれています。

・「自己決定」
・「個性化」
・「体験学習」

これらを基本方針として従来の学校とはかけ離れた教育指導を行っています。

・先生ではなく大人。〜さんと呼ぶ。大人も子供も平等
・週に1度全校生徒が集まりミーティングを行う
・宿題はない
・試験もない
・「プロジェクト」と呼ばれる学年の壁がない体験授業

上記は特に特徴的であるといえます。


(出典:ベネッセ教育総合研究所 検索2017/3/21)

(出典:ベネッセ教育総合研究所 検索2017/3/21)

そして学校は全寮制です。学校に入るにはまず2泊(6年生は3泊)の体験入学が必要とのことです。親元を離れて子供たちがホームシックになるのでは・・・とも思いましたが、映像を見て驚きました。
全員生き生きとしています。結局のところ子供の成長って他の誰でもなく、その子がすることです。自分で決めて、自分で成長していく。大人はそれをサポートしてあげるだけ。そういった雰囲気がとても魅力的な学校です。

弊社Knocknote(ノックノート)は学校ではありませんが、子供達と、子供達の教育に常に真剣に取り組んでいます。弊社は「失敗は悪」というような得体の知れない恐怖を無意識に刷り込んでしまう従来の日本の教育より、「やってみよう」というチャレンジ精神を重要視しています。挑戦した数は自信になります。失敗の数は勇気になります。間違えることって全然恥ずかしくないんです。一番恥ずかしいのは挑戦すらせずに、人の失敗を指差して笑うことです。我々はプログラミングという教育の手段を用いて、そういった信念も教えていくことを理念としています。「じゃあ1回それでやってみよう!」「思い通りにいかない?じゃあどうしよっか」弊社の授業でよくある会話です。子供の挑戦を斡旋し、失敗は味方という考えです。

これからも我々は「夢で満ち溢れた明るい未来を」を経営理念に掲げ、すごい塾、すごい教室を目指してこれからも邁進していく所存でございます。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
プログラミング小学生

子供がプログラミング入門する際の3つのポイント

子供のプログラミング入門 最近では小学生や中学生にとってプログラミングは当たり前の存在。東京新宿区の四ツ谷(四谷)でプログラミング教室を開講しております弊社Knocknote(ノックノート)でもたくさんの子供たちがプログラミングを学びにき ...

spjk

Twitterの中傷ツイート検索非表示対応と、女子高生とSNSといじめ

匿名と手軽なアカウント作成 TwitterといえばFacebookと違い実名での登録は不要で簡単にいくつもアカウントがつくれてしまいます。 その結果、多種多様な使い方ができる反面、自分の身元を隠し、簡単に中傷できてしまうという一面も見ら ...

第1回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

知育玩具 みなさんは知育玩具と聞くと何を思い浮かべますか? 私は知恵の輪やブロックなどを思い浮かべます。 ちなみに知育玩具ランキングはこちらです。 楽天 yahoo ショッピング やはりブロックやパズルな ...

やる気がでないときに2

前回はやる気がでない時の対策として、休むこととルーティーンの話をしました。 今回はまた違う方法でのやる気アップのお話をしていこうと思います。 朝ごはんを食べよう ご飯を食べることは重要なことで、『腹が減っては戦はできぬ』と言わ ...

Knocknote四谷本校

四谷でプログラミング教室を開校するということ

Knocknote(ノックノート)は四谷を本社とし登記し、教室本校を四谷にしております。駅でいうなら四谷三丁目と曙橋の間です。 今回は四谷という街の魅力と、弊社プログラミング教室を四谷で開校させていただいた理由についてお話します。 ...

本当の意味での親子で学べるプログラミング教室とは

増えてきたプログラミング教室 2020年の小学校でのプログラミング必修化もいよいよ秒読みとなり、東京都内のプログラミング教室もどんどん増えてきました。大人の場合、プログラマーを目指すためのPHPやHTMLなどのWEBの知識を習得するコース ...

プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果

プログラミング教室 小学生の習い事として、最近はもう当たり前のように認識されてきたプログラミング教室。では、なぜ注目され、一体どのような効果が期待できるのでしょうか。 なぜプログラミング教室が注目されているか 2020年、小学 ...

【症状別】苦手克服法part1

人は誰でも成長していく段階で壁にあたるものです。今回はそんな時にポイント別にどうすれば克服できるのかを調べました。自分を客観視して、ダメなところをきちんと受け入れる事はとても大事な事です。悩みや課題がある方も、前向きに捉えて成長を楽しみまし ...

Scratchでメッセージを使おう

メッセージって何? メッセージは『メッセージを送る』というブロックを使い同じタイミングで他のことをしたいときに使います。 たとえば下のようなスプライトを作ってみましょう。 このように2つのことを同時にすることができます。 ...

Scratchで『その他』のブロックを使ってみよう

紫の『その他』のブロック 皆さんの中でその他のブロックって何だろうと思ってる人もいるかもしれません。 何に使うのかが、イマイチわからない、、、 そんな方でも大丈夫です。今ここで解決しちゃいましょう。 では早速、下のようにスクリプ ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)