1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 第1回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

第1回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

投稿日 : 2017.04.12  |  カテゴリー : 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

知育玩具

みなさんは知育玩具と聞くと何を思い浮かべますか?
私は知恵の輪やブロックなどを思い浮かべます。

ちなみに知育玩具ランキングはこちらです。

楽天

yahoo ショッピング

やはりブロックやパズルなどが目立ちますね。この記事は、ちょっと難しそうな知育玩具を選び、30代のプログラミング講師が子供の気持ちになって、時には子供になって挑戦していくというものです。

今回のおもちゃ

未来的知育玩具「SPACE RAIL」Level2。

説明によると
Level1-3 初級
Level4-6 中級
Level7-9 上級
大人の意地を見せていきなりLevel9を購入しようと思いましたが、高かったため、まずは小手調べということでLevel2を購入。
あけてみるとイメージと違って、レールをはさみで絶妙な長さで切ったりパーツをかなりの量組み合わせたりなど、ストイックな戦いがはじまりました。


こちらは予告編(笑


本編はこちらです。

なんとか完成したものの繊細な作業が多くてなかなか難しかったです。しかもちょっと触れるとコースの軌道が変わってしまうので要注意です。

予告

Knocknoteではいよいよ待望のロボットコースがゴールデンウィークから始まります。GWは無料体験教室へ!
Knocknote Education

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
プログラミング小学生

子供がプログラミング入門する際の3つのポイント

子供のプログラミング入門 最近では小学生や中学生にとってプログラミングは当たり前の存在。東京新宿区の四ツ谷(四谷)でプログラミング教室を開講しております弊社Knocknote(ノックノート)でもたくさんの子供たちがプログラミングを学びにき ...

第3回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ 今回の知育玩具は弊社「ロボットプログラミングコース」でも使用している「スタディーノ」です。 対戦ルール 90分以内にロボットの組み立てとプログラミングの組み込みをし、ロボット同士で対戦します。相手のロボットを戦鬪不 ...

第2回 すごい学校

YES International 神奈川県横浜にあるYES International。英語と日本語、そしてプログラミング言語の三つの言語教育で論理、創造、表現、発信力を身につける「トライリンガル教育」を提供する、日本でただひと ...

ビジュアルプログラミング言語

2020年のプログラミング必修化 2020年に小学生のプログラミング必修化に向けて様々な学習ツールが発表されています。 中でも使いやすく、拡張性の高いビジュアルプログラミング言語は特に注目を浴びているのではないでしょうか? 今回は ...

tablet

渋谷区 区内の小中学校全生徒・教職員にタブレット 2017年9月より導入

渋谷区 区内の小中学校全生徒、教職員にタブレット 渋谷区は授業や家庭での学習を目的に、17年度予算案に7億8200万円計上し、研修等を経て2017年9月より、渋谷区小中学校の児童生徒約8000人並びに教職員約600人にタブレット端 ...

「〇〇初め」「初〇〇」は元日ではなく、1月2日に?

事始めは元日ではなく、2日から キリの良さから、「新しいことを元日に始めよう!!」という人もいるかもしれません。 ですが元日とは「心静かに過ごし、あまり行動を起こさない方が良い」と言われています。 そして、翌日の1月2日の事始 ...

e-ラーニングのメリット・デメリットと今後

e-ラーニング electronic learningの略で通信技術を用い、学習を行う手段のことです。現在英語やプログラミングをはじめ、薬剤師向けのコンテンツなどが世の中に出回っております。 メリット・デメリット メリット ...

考える人

1日10分でできる思考力の鍛え方

考える楽しさ 自分で考えて行動をすれば何かしらの事を得ることができます。 何か問題に直面した時にどのように解決をするか考える問題解決力や何かを創作する際の想像力など考えることで色々な能力が発揮されます。 発揮された能力がうまく ...

Scratch(スクラッチ)の拡張性

注目されるスクラッチ 2020年のプログラミング必修化にが話題となる中、子供向けのプログラミングが注目されています。 その中でも子供向けのプログラミング言語として有名なScratchはプログラミング学習によく活用されています。 我々K ...

第2回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ 今回の知育玩具は言わずと知れた知恵の輪。実は知恵の輪には別の呼び名があったります。輪が9個のものが多いことから「九連環」と呼ばれたり、中国で生まれたという由来から「チャイニーズリング」ともいわれます。 対戦ルール ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)