Scratch(スクラッチ)の拡張性
注目されるスクラッチ 2020年のプログラミング必修化にが話題となる中、子供向けのプログラミングが注目されています。 その中でも子供向けのプログラミング言語として有名なScratchはプログラミング学習によく活用されています。 我々K ...
投稿日 : 2017.04.12 | カテゴリー : 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた
みなさんは知育玩具と聞くと何を思い浮かべますか?
私は知恵の輪やブロックなどを思い浮かべます。
ちなみに知育玩具ランキングはこちらです。
楽天
yahoo ショッピング
やはりブロックやパズルなどが目立ちますね。この記事は、ちょっと難しそうな知育玩具を選び、30代のプログラミング講師が子供の気持ちになって、時には子供になって挑戦していくというものです。
未来的知育玩具「SPACE RAIL」Level2。
説明によると
Level1-3 初級
Level4-6 中級
Level7-9 上級
大人の意地を見せていきなりLevel9を購入しようと思いましたが、高かったため、まずは小手調べということでLevel2を購入。
あけてみるとイメージと違って、レールをはさみで絶妙な長さで切ったりパーツをかなりの量組み合わせたりなど、ストイックな戦いがはじまりました。
こちらは予告編(笑
本編はこちらです。
なんとか完成したものの繊細な作業が多くてなかなか難しかったです。しかもちょっと触れるとコースの軌道が変わってしまうので要注意です。
Knocknoteではいよいよ待望のロボットコースがゴールデンウィークから始まります。GWは無料体験教室へ!
Knocknote Education