1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 小学生向けオンラインレッスン始めました

小学生向けオンラインレッスン始めました

投稿日 : 2017.04.20  |  カテゴリー : 広告

オンラインレッスン開始

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)のScratchコースでオンラインレッスンを開始しました。
遠方の方も通わずに安心して、現役プログラマーによる丁寧な個別授業を受けることができます。
個別授業なのでわからないこともその場で解決できます。
個別授業で90分の授業となっております。

どうやってオンラインレッスンをするの?

テレビ電話と専用画面共有ツールを使い授業を行います。
画面が共有された状態での授業なので、生徒の状況を把握しながら授業を進めることができます。
初期設定や操作方法がわからなくても、すべて丁寧にレクチャー致しますので安心してご使用できます。

対象年齢は?

対象年齢は6歳以上(幼稚園年長は要相談)となっております。
カリキュラムも理解度に応じての対応が可能となっております。

家にパソコンがなくてもできるの?

申し訳ございませんが、パソコンがないとプログラミングができませんので、授業ができません。
パソコンとネット環境が必要となります。

子供で90分は長いのでは?

飽きずに楽しい門外不出のカリキュラムがございますので、問題ございません。

気になる詳細は?

お値段やカリキュラム内容についてはオンラインレッスン詳細ページをご覧ください。
オンラインレッスン詳細ページ

最後に

Knocknote(ノックノート)ではGW企画と致しまして、Scratchコース、ロボットコースの無料体験教室や四谷プログラミングワークショップを開催いたします。
プログラミングやロボット製作など楽しいこと盛りだくさんです!
是非ご参加ください!
GW特設ページ

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
Knocknote四谷本校

四谷でプログラミング教室を開校するということ

Knocknote(ノックノート)は四谷を本社とし登記し、教室本校を四谷にしております。駅でいうなら四谷三丁目と曙橋の間です。 今回は四谷という街の魅力と、弊社プログラミング教室を四谷で開校させていただいた理由についてお話します。 ...

Scratchコース発表会レポート 〜小学生がパワポでプレゼン!?〜

小学生がパワポでプレゼン!? Knocknote Education(ノックノート エデュケーション)では、授業のプログラムの一部にプレゼンを設けております。子供のうちから人前で話す機会に慣れておくことは様々なメリットをもたらしま ...

学生の進路と優良ITベンチャーの条件

学生の進路 高等学校卒業者の進路 大学・短大進学率(現役) 54.8% 専門学校進学率(現役) 16.3% 就職 17.8% その他 11.1% 大学卒業者の進路 就職 74.7% 大学院等への進 ...

colors

カラーコードと16進数

カラーコード  #FFFF00は何色を表現するのでしょうか。 正解は 黄色です。 Webでは色を16進数で表示します。例えば上記の黄色は#FFFF00で表現しましたが、これらの文字列は、16進法で表されています。16進法の ...

プログラミングを学ぶ2つの必要性

プログラミングを学べば生涯仕事に困らない? 「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを約束しよう」とFacebook元役員のChamath Palihapitiya氏は語っています。 昨今、プログラミングを学ぶ必要性 ...

Scratchでメッセージを使おう

メッセージって何? メッセージは『メッセージを送る』というブロックを使い同じタイミングで他のことをしたいときに使います。 たとえば下のようなスプライトを作ってみましょう。 このように2つのことを同時にすることができます。 ...

KnocknoteEducation 1周年記念のご挨拶

プログラミング教室 KnocknoteEducation 1周年記念のご挨拶 謹啓 残暑の候 ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引立てを賜り厚くお礼申し上げます。 さて、弊社プログラミング教育事業Kno ...

映像の基礎-Part2-

フレームレートとは まず動画と静止画は、違うものと思われているかもしれませんが、動画は静止画の集まりです。 静止画を何枚も何枚も撮って、連続して見せることで動いているように見えます。 これが動画です。 イメージしづらい方はパラパ ...

考える人

1日10分でできる思考力の鍛え方

考える楽しさ 自分で考えて行動をすれば何かしらの事を得ることができます。 何か問題に直面した時にどのように解決をするか考える問題解決力や何かを創作する際の想像力など考えることで色々な能力が発揮されます。 発揮された能力がうまく ...

第2回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ 今回の知育玩具は言わずと知れた知恵の輪。実は知恵の輪には別の呼び名があったります。輪が9個のものが多いことから「九連環」と呼ばれたり、中国で生まれたという由来から「チャイニーズリング」ともいわれます。 対戦ルール ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)