1. トップ
  2. コラム一覧
  3. スポーツ×ドローン

スポーツ×ドローン

投稿日 : 2017.05.25  |  カテゴリー : スポーツ

多様化するドローンの使用

近年ドローンの使用方法が多様化しています。
産業用ドローンはインフラ点検・農林業・捜索などに活用されており、需要は、年々急増しています。現在、ドローンの潜在市場は、約15兆円と想定され、トンネルや橋梁、太陽光パネルなど、各種施設の点検への利用が始まっており、実験段階ではありますがドローンを利用した配送サービスなどにも注目が集まっています。
今回はスポーツでの使用をご紹介いたします。

スカイフォーメーション

産業用ドローンの開発・販売を行う株式会社スカイロボットが、団体スポーツのフォーメーション戦術をドローン技術で分析できる「スカイフォーメーション」を6月1日(木)より本格展開するようです。

「スカイフォーメーション」は、スポーツシーンにおいて、練習風景や試合風景をドローン搭載のHDカメラで撮影し、空から見た迫力ある映像データをご提供します。団体スポーツで必要となるチームプレーを上空から確認することで、普段見ることができない角度から選手の動きを「見える化」し、監督・コーチ・選手の全員に新たな発見することができるサービスです。
サッカーのように戦略的かつ複雑な動きをするスポーツはフォーメーションを把握することが必要ですので、活用したら新たなフォーメションも現れそうですね。

熱中症対策も可能に

炎天下で激しいスポーツを行う際に、注意しなければいけないのが熱中症です。救急搬送される熱中症患者は、年間 5.5万人以上と言われています。ドローンに搭載した赤外線サーモグラフィカメラを使用することで、選手たちの運動量や体温を分析できるため、熱中症も予防することができます。

発症してしまうと命にも関わってくる熱中症もこれさえあれば防ぐこともできますね。

ドローンには様々な使い方がありますね。
今後も産業用としての使い方がたくさん出て行くと思います。
今後のドローンの活躍に期待しましょう!

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

柔らかいロボット

皆さんは柔らかいロボットと聞いて想像できるでしょうか? ロボットといえば金属やプラスチックなどで作られているものを想像してしまいます。 硬い機械というイメージが強いのではないでしょうか? 近年は、柔らかい素材で作られたソフ ...

ワイヤレス充電を可能にする○○とは

ワイヤレス充電を可能にする○○とは IoT機器が普及し始めるにつれて、従来のケーブルを使った充電方式はどんどん不便になるこ。その中、「ケーブルを使わずにすべての機器を充電する」という画期的な技術を実現したのが「Wi-Charg ...

念じて飛ばすドローンの誕生か?

念じて飛ばすドローンの誕生か? 映画や漫画の世界で表現されてきた「見えない力」。 誰もが憧れたこの力で物を飛ばせる技術が近い将来実現されるかもしれない。 それは現在、脳内で考えたものをコントロールできる技術が急速に発展して ...

記事の信頼性に取り組む「Trust Project」

記事の信頼性に取り組む「Trust Project」 Google、Facebookは、偽ニュース(フェイクニュース)を拡散していると批判されてから「信頼できる情報」からの記事であることを識別する新プログラム「Trust Pr ...

プレミアムフライデーの実施を斜に構えてみる

今週の金曜日、2月24日からいよいよプレミアムフライデーが実施されますね。 プレミアムフライデーとは政府・経団連が主導で導入を推進している制度。 毎月最終金曜日は仕事を午後3時に切り上げ、労働者の自由な時間を増やし消費の拡大 ...

KURATAS

子供の頃に夢見たロボット

未来のロボット 未来のロボットといえば、手塚治虫氏の鉄腕アトム、機動戦士ガンダム、トランスフォーマー、ドラえもんなど様々なロボットが思い浮かべることができると思います。 現代で活躍するロボットといえば、コミュニケーションロボットのPep ...

無人コンビニが実現する?

経済産業省が「無人コンビニ」プロジェクトの実現に向けて大きく動き出したようです。 コンビニで取り扱っているあらゆる商品に電子タグを取り付け、消費期限などの商品管理、在庫と配送の管理などをある程度自動化して店舗スタッフの負担や運営コスト ...

tablet

渋谷区 区内の小中学校全生徒・教職員にタブレット 2017年9月より導入

渋谷区 区内の小中学校全生徒、教職員にタブレット 渋谷区は授業や家庭での学習を目的に、17年度予算案に7億8200万円計上し、研修等を経て2017年9月より、渋谷区小中学校の児童生徒約8000人並びに教職員約600人にタブレット端 ...

続・柔らかいロボット

前にソフトロボット(柔らかいロボット)について記事を書きました。 柔らかいロボット 今回はその続編を書いていこうと思います。 今回は、ソフトロボットの中でも食べれるロボットに注目しました。 皆さんも疑問を感じたと思います。 ...

ドローンの有効活用

活躍するドローン ・医療で活躍するドローン スイス連邦民間航空局(Swiss Federal Office for Civil Aviation, FOCA)がMatternetに、同社の配達ドローンが昼夜を問わずいつでも、都市の上 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)