1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 第3回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

第3回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

投稿日 : 2017.05.16  |  カテゴリー : 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ

今回の知育玩具は弊社「ロボットプログラミングコース」でも使用している「スタディーノ」です。

対戦ルール

90分以内にロボットの組み立てとプログラミングの組み込みをし、ロボット同士で対戦します。相手のロボットを戦鬪不能にするか、フィールドから出せば勝利です。もちろん自ら場外した場合は負けとなります。先に5勝した方が勝利となります。

いざ、対局開始

「Scratch」コース、「キップロ」コース。それぞれの看板コースを賭けた、意地と意地のぶつかり合い。心意気はもはや職人。見てるこっちがハラハラしてしまうちょっとシュールなロボットバトル。

本編はこちらです。

ロボットコース新規開講のお知らせ

いよいよ6月から待望のロボットコースがはじまります。土日の13時から2時間、月に2回のコースです。将来きっと必要になるロボットの制御やプログラミングの知識を学び、今後ますますロボット化、IoT化していく未来に備えて、楽しく学びましょう!!そしてなんと、全国初であろうロボットコースのオンラインもやります。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

「ポケモン」の次は「ハリー・ポッター」!

ポケモンGOのNiantic社が、11月8日公式ブログで、「Harry Potter : Wizards Unite (邦題未定)」を開発中であることを発表しました。 映画や小説などでおなじみの「ハリー・ポッター」を題材にしたゲームで ...

ロボット活用ナビ

ロボット活用ナビ

国もロボットに本気 経済産業省は2017年3月29日に日本ロボット工業会とともに『ロボット活用ナビ』を発表しました。 ロボット活用ナビでは、ロボットの活用に関するさまざまな情報を集めたポータルサイトで、実際にロボットが稼働している現場の ...

子供も喜ぶ世界のクリスマス3選 2017

クリスマスが近づくと、なんだか街もイルミネーションで煌めきはじめ、ラジオではクリスマスソングが流れ、いつしかクリスマスの雰囲気に包まれているものです。子供はもちろん、大人もなんだかワクワクするものではないでしょうか。 実際時が来てしまえば ...

2017年させたい習い事でプログラミングスクールが1位に!

イー・ラーニング研究所が1月10日に発表した、子どもを持つ親を対象とした「年末年始の子どもの習い事アンケート」において、プログラミング教室が1位に選ばれました。 ※イー・ラーニング研究所調べ 2020年のプログラミング必修化に向 ...

プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果

プログラミング教室 小学生の習い事として、最近はもう当たり前のように認識されてきたプログラミング教室。では、なぜ注目され、一体どのような効果が期待できるのでしょうか。 なぜプログラミング教室が注目されているか 2020年、小学 ...

ipa

エンジニアも非エンジニアも。 IPAの情報処理技術者試験

IPAとは IPA(Information-technology Promotion Agency, Japan)とは、独立行政法人 情報処理推進機構です。 日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、経済産業省 ...

桜満開、春爛漫

桜満開、春爛漫 東京ではいよいよ桜満開ですね。1年に1度咲く、桜。とても魅力的です。ちなみに、筆者の1番好きな花は桜です。上記の写真は弊社Knocknote(ノックノート)の近くの四谷の公園の桜を撮影したものです。綺麗ですよね。 ...

安倍首相「キッズウィーク」導入を主張

キッズウィーク? 安倍晋三首相は5月24日に開かれた政府の教育再生実行会議にて、キッズウィークを来年度より導入する方針を明らかにしました。そもそもキッズウィークとは何か。自治体が夏休みなどの長期休暇の一部を別の日程にずらし、独自の大型 ...

Unityでつくられているアプリ5選

Unityとは UnityとはiOSやandroid、さらにプレステ4、WiiUさらにVR/ARなどのあらゆるプラットフォームに対応しているゲーム開発エンジンです。これまでとても複雑だった物理演算などの計算をこなし、AssetStoreで ...

脳科学から見る子供の成長

脳 そもそも、脳って何でできてるんでしょうか。脳は神経細胞の塊です。神経細胞とは、電気信号を発して情報をやりとりする細胞です。その数は脳全体で千数百億個にもなると言われています。 神経細胞は、遺伝情報が書かれたDNAを含む核やエ ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)