1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 日本はIT後進国なのか

日本はIT後進国なのか

投稿日 : 2017.08.18  |  カテゴリー : IT雑記

IT後進国か否か

20170803

日本はIT機器の普及なども充実しているようにみえ、経済的にも先進国として認識されている。
また戦後から産業か発展し日本製が多く出回るようになったが、現在はどうか?

現在、パソコンは日本製よりも海外製のブランドのほうが人気であり、
電子機器はアジア製のものが多い。
完全に海外製のものが多く出回っている。

では、なぜ海外製の方が多く出回るようになったのか。

なぜなら日本は小型化する事や、オリジナルのパソコンを作り上げる事が得意であった。
そのおかげでパソコン機器は日本独自のものになり互換性がなくなり、どんどん高価なものになっていった。
そして労働状況の悪化により優秀な人材は海外にながれ、その間に安価で手に入る海外製にパソコンの地位を取られてしまった。
日本は完全に遅れをとったのである。

IT後進国としての危機感を

ついに2016年4月に文部科学省は2020年から小学校での「プログラミング教育の必修化」を検討すると発表したが、正直遅すぎる。

例えば、北欧のフィンランドでは、2016年から小学校でのプログラミングが必修化になっており、我々は既に遅れをとっている事を認識したほうがよいだろう。

IT技術は1年で大きく進化する。技術を習得するものにとって4年の遅れは大きい。
そして2020年に必修化されてもプログラミングを教えられる教師がいない事など様々な問題がある。
我々、日本人は完全に後進国としての自覚と危機感を持つべきである。
そして常に未来を想像しながら行動していく必要がある。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

空飛ぶ〇〇

空が飛べたら、、、 東京都内は毎日渋滞していて、この渋滞が無くなって欲しいとか毎日思います。 手塚作品などで空を飛ぶ車などがありますが、まさに欲しくなります。 空を飛ぶ乗り物はヘリコプターや飛行機以外に何があるのか気になり調べてみ ...

プログラミング入門

たった64時間で作りたかった○○が作れるようになる!?

プログラミング学習において大切なこと プログラミングに限った話ではありませんが、努力するにあたって大切なのは期日と目標の設定です。 例えばダイエットをしようとしていて、明日から毎日走るぞー!と決めたとします。 きっと1週間もしたこ ...

作りますか?奪われますか?

わたしの仕事、ロボットに奪われますか? ロボットは人の生活を豊かにするものですが、一方で時に人の仕事を奪ってしまうのではないかと懸念されています。 日本経済新聞と英フィナンシャル・タイムズの共同開発で、『わたしの仕事、ロボットに奪わ ...

ウェブサイトの仕組みを知る! css編 其の1

ウェブサイトの仕組みを知る! html編 其の1ウェブサイトの仕組みを知る! html編 其の1 の続きです。 cssの役割 htmlとはなにか、をザックリと説明したところで、よりhtmlへの理解を深めていただくために説明しなく ...

給料と幸福度の高い職業

給料と幸福度の高い職業 米求人サイトのキャリアブリスは、年収10万ドル(約1100万円)以上の職業に限定した幸福度ランキングを発表しました。 ランキング作成にあたり、キャリアブリスは2015年1月から2017年6月1日までに従業 ...

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」 アメリカの企業が開発した、遊びながらプログラミングを学ぶことができるロボットキット「MatataLab」は様々なコマンドを持つブロックを専用のボード上に並べると、 ...

医療のICT化

ICT化の背景  超高齢社会に突入した日本においては、社会保障費の増大や生産年齢人口の減少等、様々な課題に直面しています。 そんな中、政府の健康・医療戦略(平成26年7月22日閣議決定)において「世界最先端の医療の実現のため ...

ウェブサイトの仕組みを知る! html編 其の1

HTML講座 第1回目:htmlとは? htmlは言語 まずはそもそも、htmlとはなんなのか?という基礎の手前の超初歩から始めていきたいと思います。 htmlというのはHyper Text Markup Languageの略 ...

アマゾンによる実店舗運営「Amazon Go」

Amazonが新たに「Amazon Go」というサービスを開始しようとしています。 アマゾン主体のコンビニをイメージすると分かりやすいでしょう。 ネットショッピング界最強と言われるAmazon。 現状アマゾンさえあれば消費 ...

画像圧縮に便利なサイト比較

電話回線でネットサーフィンしていた時を思い出しました。 ネット上にある画像を全部表示するのに1分もかかっていたこと、 電話が来る度にネット回線が切断されていたこと。 今思い返すとなかなかに不便なネット環境だったことをしみじみと ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)