1. トップ
  2. コラム一覧
  3. よい決断力が身につく方法

よい決断力が身につく方法

投稿日 : 2017.08.26  |  カテゴリー : 人体

判断力と決断力の違い

20170803

深く考えないと《判断》と《決断》は同じような意味にとらわれがちだが、全く意味が違う。

例えば買い物で『Aみかん』と『Bみかん』があり
『Aみかん』は品質が劣るが安い
『Bみかん』は品質は良いく高い
とし
《判断力》は『Aみかん』と『Bみかん』の性質を踏まえたうえで判断し、
《決断力》は『Aみかん』と『Bみかん』をどちらにするか決め購入する事になる。

つまり《判断》から《決断》にいたるという事になる。

決断力がない人の特徴

決断力がない人の特徴は決める軸が定まっておらず決断できない優柔不断な状況の人である。

客観性をもち決断力を身につける

理性的な決断を出すためには、置かれた状況から自分を俯瞰から見つめ直し客観的に判断する事が重要である。

特に人間関係の衝突が起きた時は当事者として感情的に対処するのではなく、第三者として理性的に判断することが望ましい。

決断するときは少しの時間をおく

決断する際に、ほんの一瞬の間を置くと、より確実な決断ができるようになる。

「決定を下す過程を、遅らせれば、脳は、最も関連性の深い情報に意識を集中させ、関連性のない選択肢を遮断できるようになる」と結果がだされている。(米コロンビア大学タウブ研究所/ジャック・グリンバンド准教授)

以上のことから決める軸をしっかり持ち自分を客観的に見つめ少しの時間をおいて決断する事で良い結果がでるでしょう。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

目に見えてしまうからしょうがない無駄なモノ

「無駄な経験なんてない」 という意見はその通りで、今まで経験したことが連鎖のように以外なところで役にたったりするものです。 とは言えやはり役に立たなかった事はあるかもしれないけれど、それはそれで人間は忘れてしまう生き物なので「役に立 ...

比較(暗)(描画モード)

比較(暗) 「Photoshop」や「After effect」にある描画モードについて毎週1つずつ解説していきます。 今回の「比較(暗)」は、基本色と合成色を比べて、より暗い方の色が結果色として選択されます。 より暗い方の色 ...

月の不思議(パート1)

月 月は宇宙でももっとも身近な存在であり、常に我々の興味をひいてきた。 地球を周回するただ1つの衛生。 直径は地球の4分の1であり、太陽の400分の1の大きさなのに地球から見た太陽と月は同じ大きさである。これは丁度、地 ...

“ものづくり”としてのプログラミング

子供の頃って何かを作るのに夢中になりませんでしたか? 私自身が子供だった頃を思い出しても、 自分だけの新しい何かを作るという行為が楽しかった事を覚えています。 道端に落ちている木の棒と瓦礫を組み合わせて武器を作る。 ...

映像の基礎

よく使われるHDとは? HDとは、High Definitionの略で、日本語では「高精細度」と訳され、高精細度の映像を扱うテレビを、高精細度テレビ(HDTV)と呼びます。「ハイビジョン」という言葉はこのHDを指し示ます。 ホワ ...

冬本番の簡単にできる乾燥対策について

これからの季節は乾燥が気になりますね 今日は簡単にできる乾燥対策をいくつかご紹介いたします 洗濯物を室内に干す 洗濯物を室内に干すことで、洗濯物の水分で室内の湿度が上がり、乾燥の対策になります。 部屋干しの匂いが気になる場合は、 ...

2017年人気記事ランキング TOP10

街もクリスマスムードに包まれはじめ、そろそろ2017年も年末モードに。ここ一年間の弊社のコラムTOP10を紹介したいと思います! では早速いってみましょう! 第10位 200年ぶりに新しい”青色”が発見された! 新しく発見さ ...

湯桶読みと重箱読み

プログラミングではよく「引数」という単語が出てきます。 引数がどういった役割を持つかはさて置いて、「引数」は”いんすう”とも読めますが一般的には”ひきすう”と読みます。 「因数(いんすう)」と混同してしまう事態を避けるために ...

ナッツの女王「ピスタチオ」

ナッツの女王 「ピスタチオ」は、栄養価の高さがものすごい事から「ナッツの女王」と呼ばれています。 主にお酒のおつまみやオヤツとして食べられていますが、実はそれだけでは勿体無いほど栄養があります。 今回は「ピスタチオ」に ...

「ポケモン」の次は「ハリー・ポッター」!

ポケモンGOのNiantic社が、11月8日公式ブログで、「Harry Potter : Wizards Unite (邦題未定)」を開発中であることを発表しました。 映画や小説などでおなじみの「ハリー・ポッター」を題材にしたゲームで ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)