1. トップ
  2. コラム一覧
  3. 続・柔らかいロボット

続・柔らかいロボット

投稿日 : 2017.10.27  |  カテゴリー : ロボット


前にソフトロボット(柔らかいロボット)について記事を書きました。
柔らかいロボット
今回はその続編を書いていこうと思います。

今回は、ソフトロボットの中でも食べれるロボットに注目しました。
皆さんも疑問を感じたと思います。
ロボットなのに食べれる、、、そもそもロボットは食べ物ではありません。
食べれるというのはどうゆうものなのか見て行きましょう。

このロボットはスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームが、食べられる材料を利用して空圧アクチュエータを開発したものです。
空圧アクチュエータとは空気を入れて膨らむことで、形状が変わるアクチュエータです。ソフトロボットを動かすためには必要なアクチュエータです。
このロボットは将来的に、体内に入り込んで必要な場所に直接薬を届けてくれて、さらに代謝可能なロボットを現実のものにできると期待されています。

このロボットは素材が、ゼラチン・グリセロール合成物からできた90mm長のデバイスで。これを用いたアクチュエータは多数の分離された部屋で構成され、各部屋は圧縮空気の注入により選択的に膨張します。
その結果、構造全体を曲げたり、力を発揮したりできます。
論文では、25kPaの空圧により、曲げ角度は約170°まで可能であり、0.34Nまでの力を出せると報告され、これまでソフト・ロボットに使用されてきたエラストマーとほぼ同じ性能を発揮できます。
なるほど、ゼラチンでできてるから食べることが可能なんですね。
実際にものを掴んでいる写真が下の通りです。

しっかりとものを掴むことができています。
確かに研究はいまだ初期段階ですが。食べられる材料から作られたセンサやバッテリなどをこのアクチュエータと組み合わせれば、より高機能なデバイスを生み出せるものと研究チームは期待しています。
ちなみに、研究チームでは味のついた美味しいロボットも研究中とのことです。

体内に入れても大丈夫なロボットであれば、医療業界にも革新的な進歩をもたらしていくことができるでしょう。
今後の食べれるロボットの進化に注目です。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

ドローンの有効活用

活躍するドローン ・医療で活躍するドローン スイス連邦民間航空局(Swiss Federal Office for Civil Aviation, FOCA)がMatternetに、同社の配達ドローンが昼夜を問わずいつでも、都市の上 ...

プログラミングを巧みに使い成功した偉人達

Steve Jobs  (スティーブ・ジョブズ) Apple創業者 Bill Gates (ビル・ゲイツ) Microsoft創業者 Mark Zuckerberg (マーク・ザッ ...

視力低下の原因と予防法

子供の視力が昔と比べて低下しているのはご存知ですか? 今回は、視力低下の原因と予防法についてまとめます。 見えづらくなる仕組み カメラは、ピントがうまく調整できないとぼやけた写真になってしましますね。 目も同様で、光の屈折の ...

ロボット活用ナビ

ロボット活用ナビ

国もロボットに本気 経済産業省は2017年3月29日に日本ロボット工業会とともに『ロボット活用ナビ』を発表しました。 ロボット活用ナビでは、ロボットの活用に関するさまざまな情報を集めたポータルサイトで、実際にロボットが稼働している現場の ...

月の不思議(パート1)

月 月は宇宙でももっとも身近な存在であり、常に我々の興味をひいてきた。 地球を周回するただ1つの衛生。 直径は地球の4分の1であり、太陽の400分の1の大きさなのに地球から見た太陽と月は同じ大きさである。これは丁度、地 ...

空飛ぶ〇〇

空が飛べたら、、、 東京都内は毎日渋滞していて、この渋滞が無くなって欲しいとか毎日思います。 手塚作品などで空を飛ぶ車などがありますが、まさに欲しくなります。 空を飛ぶ乗り物はヘリコプターや飛行機以外に何があるのか気になり調べてみ ...

よい決断力が身につく方法

判断力と決断力の違い 深く考えないと《判断》と《決断》は同じような意味にとらわれがちだが、全く意味が違う。 例えば買い物で『Aみかん』と『Bみかん』があり 『Aみかん』は品質が劣るが安い 『Bみかん』は品質は良いく高 ...

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」

遊びながらプログラミングが学べるロボット「MatataLab」 アメリカの企業が開発した、遊びながらプログラミングを学ぶことができるロボットキット「MatataLab」は様々なコマンドを持つブロックを専用のボード上に並べると、 ...

2020年以降無くなりそうな仕事

2020年以降無くなりそうな仕事 予想されるなくなる仕事・なくなる職業について、下記の職業がなくなるのではと予測されます。 ・農業 ・漁師 ・土木 ・兵士 ・通訳 ・レジ係 ・役場関係 ・ドライバー関係 ・レ ...

KURATAS

子供の頃に夢見たロボット

未来のロボット 未来のロボットといえば、手塚治虫氏の鉄腕アトム、機動戦士ガンダム、トランスフォーマー、ドラえもんなど様々なロボットが思い浮かべることができると思います。 現代で活躍するロボットといえば、コミュニケーションロボットのPep ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)