誰でも聞いたことあるIT用語解説【Cookie】
はじめに 誰でもスマホやパソコンを使い続けていれば見たことあるIT用語は数多く存在するのではないでしょうか? Cookie・セッション・404エラー・クラウドコンピューティングetc・・・ でもいまいち意味がわからない言葉もあったり・ ...
投稿日 : 2017.10.28 | カテゴリー : AI
最近AI・人工知能によって無くなってしまう仕事の話をよく耳にします。
なので今回は、AI・人工知能によって増える仕事、残る仕事の話をしたいと思います。
・ロボット・アドバイザー
・単純化するエキスパート
・輸送アナリスト
・企業文化のエキスパート
・マインドインストラクター
・レクリエーション療法士
・メンタルヘルス・薬物関連ソーシャルワーカー
・レストランのウエイター・ウエイトレス
などが挙げられます。
ロボットの専門家や、人工知能によって複雑化する情報社会を単純化したり、人工知能によって「運転手」がいらなくなってしまう輸送現場を管理するAIを利用し生産性をあげる仕事が増えていきます。
もう一つは、人間の迷いがちな「仕事のベクトル」「幸福度」「自分のあり方」などの内面的な課題を解決する人が必要になり、心身ともにケアできる、課題解決のための仕事が増えていきます。
AI・人工知能に単純な仕事はどんどん奪われてしまいます。
なので、これからはプランニング、マネジメント、メンタルケアなどの技術を身につけて、人間としての強みを磨いていきましょう。