1. トップ
  2. コラム一覧
  3. Twiiterがルールを変更

Twiiterがルールを変更

投稿日 : 2017.11.06  |  カテゴリー : IT雑記

画像今回は日本でも最近事件になった。Twitterのルールが変更になったことについて書かせていただきます。

Twitterのルールが変更に

アメリカのTwitterは11月3日、サービスルールを変更し、自殺や自傷行為の助長などは明確に違反事項だとした。日本のサービスにも適用される。

大きな変更点

「暴力および身体的危害」という項目の「自殺や自傷行為」に関する部分。利用者に自殺の兆候があると報告を受けた場合は、Twitterが利用者に、メンタルヘルスパートナーの連絡先などの情報を伝える可能性があるとした。

日本での事件

自殺助長を巡っては、座間市で9人の遺体が見つかった事件で死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者が、「首吊り師」と名乗って自殺志願者に方法などを助言するようなつぶやきをTwitterに盛んに投稿したことなどが問題視されていた。

最後に

このようなことに巻き込まれないようにルールを守ってSNSを使いましょう。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

便利なIoT化

進むIoT化 学校や企業でIoT化が進んでいます。小学校だと2020年に全学校の無線ネットワークの普及も計画されています。 最近は家電のIoT化も進んでいて、家電をネットワーク接続し携帯電話や専用端末で操作ができるものも販売されています ...

「ポケモン」の次は「ハリー・ポッター」!

ポケモンGOのNiantic社が、11月8日公式ブログで、「Harry Potter : Wizards Unite (邦題未定)」を開発中であることを発表しました。 映画や小説などでおなじみの「ハリー・ポッター」を題材にしたゲームで ...

ビジュアルプログラミング言語

2020年のプログラミング必修化 2020年に小学生のプログラミング必修化に向けて様々な学習ツールが発表されています。 中でも使いやすく、拡張性の高いビジュアルプログラミング言語は特に注目を浴びているのではないでしょうか? 今回は ...

ラジオ体操は?自由研究は?今どきの小学生の夏休み事情〜2017年(平成29年)〜

夏休みの期間 筆者(30歳)が子供の頃は夏休みは8月31日までで、それはゆるぎないものだと考えておりました。ですが、最近の夏休みはちょっと違うようです。寒い北海道や、暑い沖縄など地域によってちがうのは昔からですが、それがさらに細分 ...

画像圧縮に便利なサイト比較

電話回線でネットサーフィンしていた時を思い出しました。 ネット上にある画像を全部表示するのに1分もかかっていたこと、 電話が来る度にネット回線が切断されていたこと。 今思い返すとなかなかに不便なネット環境だったことをしみじみと ...

SNSとの向き合い方

近年、IT化がより進む中、我々が幼少期の頃と比べ、現代の子供たちは小さい頃からネットに触れ情報を気軽に収集でき発信できるようになった。 それは羨ましいかぎりではあるが、そこには色々な落とし穴がある。 我々大人はSNSとの向き合い ...

姿勢が悪いと起こる悪影響

姿勢が悪いと見た目や印象が悪くなるだけではなく、健康にも被害が出ます。 姿勢のチェックと悪い姿勢の原因 姿勢を簡単にチェックする方法は、頭と骨盤の位置を見ることです。頭が前に出て、背中が丸まっている状態が「猫背」です。 姿勢が ...

日本はIT後進国なのか

IT後進国か否か 日本はIT機器の普及なども充実しているようにみえ、経済的にも先進国として認識されている。 また戦後から産業か発展し日本製が多く出回るようになったが、現在はどうか? 現在、パソコンは日本製よりも海外製の ...

脳科学から見る子供の成長

脳 そもそも、脳って何でできてるんでしょうか。脳は神経細胞の塊です。神経細胞とは、電気信号を発して情報をやりとりする細胞です。その数は脳全体で千数百億個にもなると言われています。 神経細胞は、遺伝情報が書かれたDNAを含む核やエ ...

オンライン画像編集サービス「Pixlr」が凄い!

ウェブ制作において欠かす事のできない写真や画像。 自分で撮影した写真やフリー素材を使う事が多いと思いますがその画像をちょっと加工して自サイトらしさを出したいという事はよくあります。 画像の縦横比やサイズを変えたり、コントラス ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)