1. トップ
  2. コラム一覧
  3. Scratchでメッセージを使おう

Scratchでメッセージを使おう

投稿日 : 2017.12.21  |  カテゴリー : Knocknote

メッセージって何?

メッセージは『メッセージを送る』というブロックを使い同じタイミングで他のことをしたいときに使います。
たとえば下のようなスプライトを作ってみましょう。

このように2つのことを同時にすることができます。
Scratchだと、『1秒待つ』、『〇〇と2秒いう』、『おわるまで〇〇のおとをならす』というブロックを使うとスクリプトの動きを止めてしまいます。
しかし、メッセージの機能を使うと2つのことを同時にしてくれるので動きを止めなくても動いてくれます。
Scratchには、他の動きを止めて動作するブロックが何個もあるので、動きを止めたくない時はメッセージを使いましょう。

メッセージを使ったよくある失敗

日頃生徒たちから、『メッセージ』を使ってうまく動かないというケースがあります。
まずは、下のようにスクリプトを作ってみましょう。

一回だけスペースキーを押すとちゃんと「にゃー」と鳴きますが、、、
スペースキーを押しっぱなしにしてみましょう。
「にゃにゃにゃにゃにゃ」とちゃんと動作してくれません。
これは、『ずっと』の中に入っているので、押されている間ずっと『メッセージ』を送り続けてしまいます。
『メッセージをうけとったとき』は『ずっと』受け取り続けてしまうのでこのような結果になってしまいます。
この場合は何かしら止める動作が必要です。
『1秒待つ』、『〇〇と2秒いう』などを入れて一旦送るのを止めてしまう方法や、『このスクリプトを止める』などを使って完全に止めてしまうのも方法の1つです。
メッセージの機能はとても便利ですが、使い方を間違えてしまうと、扱いにくくなってしまいます。
『ずっと』の中に『メッセージを送る』を入れる時はそこのところを気をつければうまく使うことができます。
皆さんも、どんどん『メッセージ』を使ってみましょう。

もっと勉強したい方へ

独学で学んでいると、つまずいてしまったときに解決ができなかったり、自分の作りたいものが作れなかったりします。
困ったときには、プログラマーの力が必要となります。
この内容は弊社が運営している、プログラミング教室Knocknote Educationの授業ではもちろん、動画コンテンツ『プロゴン』でも授業を受けることができます。
無料体験授業も随時行なっておりますので、ご応募お待ちしております。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

オンラインで習い事をする3つのメリット

オンラインでの習い事 オンラインでの習い事と聞くと、何を思い浮かべますか?パッと英会話のレッスンをイメージする方も多いかと思います。 最近はオンラインでの習い事もかなりジャンルが増えてきていて、英会話は勿論、プログラミングや家庭教室、更 ...

Scratch初級編〇〇歩の使い方

はじめに Scratchで『〇座標を〇〇ずつ変える』と『〇歩動かす』の違いがいまいちわからないって思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんなあなたに違いを説明していきます。 スクリプトを作ろう 最初におなじみの猫をもう一 ...

Scratchで『その他』のブロックを使ってみよう

紫の『その他』のブロック 皆さんの中でその他のブロックって何だろうと思ってる人もいるかもしれません。 何に使うのかが、イマイチわからない、、、 そんな方でも大丈夫です。今ここで解決しちゃいましょう。 では早速、下のようにスクリプ ...

プログラミング入門

たった64時間で作りたかった○○が作れるようになる!?

プログラミング学習において大切なこと プログラミングに限った話ではありませんが、努力するにあたって大切なのは期日と目標の設定です。 例えばダイエットをしようとしていて、明日から毎日走るぞー!と決めたとします。 きっと1週間もしたこ ...

来年はどうなる?子供にさせたい習い事ランキング

2016年の年末に株式会社イー・ラーニング研究所が子供がいる親世代に聞いた「年末年始の習い事アンケート」を実施しました。 2016年に子供にさせた習い事 まずは、2016年に子供に習い事をさせていたかという質問に対して、「はい」が51% ...

SNSとの向き合い方

近年、IT化がより進む中、我々が幼少期の頃と比べ、現代の子供たちは小さい頃からネットに触れ情報を気軽に収集でき発信できるようになった。 それは羨ましいかぎりではあるが、そこには色々な落とし穴がある。 我々大人はSNSとの向き合い ...

経営に必要な会計知識(その1)

経理と財務の違い 中小企業などの小規模組織では、経理と財務を経営者が一人で担っているケースをよく見られますが、本来は経理と財務は違う役割を果たしています。 まず「経理」とは経費や利益など、企業の中で日々にどれくらいのお金 ...

ロボット活用ナビ

ロボット活用ナビ

国もロボットに本気 経済産業省は2017年3月29日に日本ロボット工業会とともに『ロボット活用ナビ』を発表しました。 ロボット活用ナビでは、ロボットの活用に関するさまざまな情報を集めたポータルサイトで、実際にロボットが稼働している現場の ...

作りますか?奪われますか?

わたしの仕事、ロボットに奪われますか? ロボットは人の生活を豊かにするものですが、一方で時に人の仕事を奪ってしまうのではないかと懸念されています。 日本経済新聞と英フィナンシャル・タイムズの共同開発で、『わたしの仕事、ロボットに奪わ ...

プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果

プログラミング教室 小学生の習い事として、最近はもう当たり前のように認識されてきたプログラミング教室。では、なぜ注目され、一体どのような効果が期待できるのでしょうか。 なぜプログラミング教室が注目されているか 2020年、小学 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)