1. トップ
  2. コラム一覧
  3. プログラミングは独学じゃだめ?プログラミングスクールで学ぶメリット

プログラミングは独学じゃだめ?プログラミングスクールで学ぶメリット

投稿日 : 2017.12.06  |  カテゴリー : Knocknote

プログラミング入門にあたり、独学ではいけないのでしょうか?プログラミングスクールに通うメリットとは一体なんでしょうか。
プログラミング教室 スクール

プログラミングスクールで学ぶメリット

・習慣となる
・わからないことがすぐ聞ける
・転職や就職などのアドバイスがもらえる

メリットといえば、なんといっても一番はプログラミンング自体が生活の一部となり、習慣となることが一番大きいのではないでしょうか。
なかには独学でプログラミングを習得している方もいらっしゃいますが、周りにプログラマーの友達がいなかったり、PC自体を普段扱わないような方にとって独学のハードルは少々高いです。実際に実務で使う技術などはやはり直接エンジニアやプログラマーに教えてもらった方が習得の近道となります。

そしてわからないことがすぐに聞けるということのメリットもとても大きいです。プログラミングの入門にあたり、つまづく壁はたくさんあるかと思います。プログラミングをはじめて最初の頃なんて、わからない横文字だらけで混乱気味になる方もいると思います。グーグルで検索しても、さらにわからない横文字で説明されて意味がわからなくなったり・・・。そんな時にすぐに先生が教えてくれたら助かりますよね。

実際にプログラマーが指導しているプログラミングスクールでは、転職や就職のアドバイスをもらえることもあります。これからIT業界に転職を考えていたり、フリーランスを目指す方にとっては、相談できるプロの相手がいることは大きいです。

何を学べばいいのか

iPhoneアプリが作りたい方はswiftを、機械学習を学びたい方はpythonを。というように目的が決まっていれば、検索すればすぐに学ぶべき言語がわかってくるとは思います。
しかし、プログラミング入門にあたり、進みたい分野や、やりたいことが具体的に決まってない方にとっては必ずと言っていいほど悩むポイントかと思います。多くのプログラミングスクールでは、各言語について説明しながらコースを一緒に考えてくれると思います。プログラミング入門にあたり、例えば、Javaをやれば就職先が多い!とかPHPやフロントエンドを学めば、こなせる案件がたくさんある!といったことも勿論大切ですが、やはり最終的にどんなことに携わりたいか、どんなものを開発したいかをしっかり考える必要があると思います。

独学ではだめか

独学で学べる方は、勿論独学でも問題ございません。実際に独学でプログラミングを学習し、とても優秀なプログラマーになっている方もたくさんいらっしゃいます。しかし多くの方にとって、たとえプログラミングスクールに通わなくても、プログラミングに詳しい人が側にいてくれた方が良いということは、もはや言うまでもございません。すぐにわからないことを教えてくれるプログラマーの友達や知り合いがいたら、独学でも習得できるかもしれません。しかしいくら友達といっても、無償でなんでもかんでも質問しまくるというのは、さすがに気が引けますが・・・

兎に角やってみるべし

結論:まずは兎に角やってみるべし!です。プログラミングスクールが近くにあれば、無料見学や初回無料体験教室などを開催しているスクールも多いので、まずは予約して遊びに行くつもりで見にいってみましょう!

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

プログラミングを学ぶ2つの必要性

プログラミングを学べば生涯仕事に困らない? 「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを約束しよう」とFacebook元役員のChamath Palihapitiya氏は語っています。 昨今、プログラミングを学ぶ必要性 ...

プログラミング入門

プログラミング入門にはコレがおすすめ!いろいろあるプログラミング言語

いろいろある!プログラミング言語 まったくプログラミングをしない人でも、C言語やjavaは聞いたことがあるのではないでしょうか。 C言語は1970年代に誕生した言語で、今では学校の授業で必須になっていたり、世界的に普及しているのでかなり ...

意外と知らない「そば」の正しい食べ方

今回は日本人なら誰もが好きな「そば」の、意外と知らない正しい食べ方と、そばに多く含まれるルチンの効能についてご紹介します。 つゆをつけずにそばだけでいただく まずは何もつけずにそばでだけでいただきます。 そば本来の味と、香りを楽し ...

プログラミングには正解がない、探究心こそ全て?

プログラミングには正解がない 同じ結果が返ってくるプログラムだとしても、出来上がったソースコードはプログラマーにより差が出ます。 変数名のつけ方ひとつでも、プログラマーによって大きく異なるものです。 つまり、プログラミングは正 ...

Scratchでスプライトを動かしてみよう

矢印キーで動かしてみよう 前回の記事で動きについて書きましたが今回も動きについてお勉強してみましょう。 動かすためには、座標について理解いていかないといけません。 Scratchでは下の写真のように座標があります。 考え ...

冬は特に注意!火災の原因と対策

空気が乾燥したり、暖房器具を使うようになる冬は他の季節に比べて火災が起きやすくなります。 冬の火災の原因 ・コンロ 特に揚げ物をする際は注意が必要です。油が飛んで布や紙などについて火災の原因になります。 ・ストーブ 近くに洗濯 ...

ラジオ体操は?自由研究は?今どきの小学生の夏休み事情〜2017年(平成29年)〜

夏休みの期間 筆者(30歳)が子供の頃は夏休みは8月31日までで、それはゆるぎないものだと考えておりました。ですが、最近の夏休みはちょっと違うようです。寒い北海道や、暑い沖縄など地域によってちがうのは昔からですが、それがさらに細分 ...

Scratchのクローンの使い方

クローンってなに? Scratchを始めたばかりの人は思うように使えずにゲームが作れなかったりしているかと思います。 しかし、『クローン』をうまく使うことによって、作れるゲームの幅がぐーんと伸びます。 クローンはスプライトをゲーム中に ...

cat

Scratchがすごい

Scratchとは マサチューセッツ工科大学の研究ラボのMITメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語です。 レゴのようにブロックを繋げていくことでプログラミングができ、初心者から上級者までプログラミングを楽しむことができま ...

姿勢が悪いと起こる悪影響

姿勢が悪いと見た目や印象が悪くなるだけではなく、健康にも被害が出ます。 姿勢のチェックと悪い姿勢の原因 姿勢を簡単にチェックする方法は、頭と骨盤の位置を見ることです。頭が前に出て、背中が丸まっている状態が「猫背」です。 姿勢が ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)