機械だって言語を持っているのだ!
私達が普段話している日本語。 小さい頃から親やその他の人が喋っているのを聞いて 小学校でひらがなやカタカナ更には漢字も含めて、書いたり発音したり学習してきた結果 私達はスムーズに母国語である日本語を何不自由なく理解し、使用していま ...
投稿日 : 2018.02.18 | カテゴリー : 雑記
お昼ご飯を食べた後にウトウト。我慢して我慢して、けれどやっぱりだめで遂にスヤスヤ。
とても気持ちよいですよね。
安眠もつかの間、階段から落ちる夢を見て体が「ビクッ!」となるあの現象、実は正式名称があるのです。
前述の寝ている時に不意にビクッとなる現象。
疲労時や不眠時に起こりやすいそう。
引っ越しの準備をしなきゃいけないのに、出てきたアルバムの整理を始める。。。
受験勉強しなきゃいけないのに、部屋の片付けだけがはかどる。。。
止まっているエスカレーターに乗ろうとすると何故か違和感を感じてしまうあの現象。
私は更に軽微な酔いまで感じてしまいます。
「故障エスカレーター現象」とも。
寒い時に歯がガタガタなったり身震いが始まるあの現象。
無意識的に体を動かすことで熱を発生させて体温調整を行っている。
英語の[shiver(震える)]から。
3つの点が逆三角形に並んでいるだけで人の顔に見えてしまう現象。
天井の染みが怖い顔に見えてしまうのはこの現象のせいが多そう。
頭の中で同じメロディが延々と流れ続けている状態。
頑張って忘れようとしても頭にこびりついて離れず、脳みそが疲労状態に。
太陽の光や強い電球の光を見続けているとくしゃみが出てしまう現象。
日本人は25%程度の人々にこの光くしゃみ反射があらわれるそう。
新しい単語を作るのも面倒だったのかかなりストレートな名称ですね。
どれも思い当たる節がある現象ばかりですね!