翻訳しにくい世界の言葉
様々な諺や単語がある中で、どうにも日本語に訳しづらい単語があります。 表現が難しい単語であったりして、「え?その単語いつどんな状況で使うの?」といった単語です。 一言では翻訳しずらい単語 1. ドイツ語:WALDEINSA ...
投稿日 : 2018.03.23 | カテゴリー : 教育
「Photoshop」や「After effect」にある描画モードについて毎週1つずつ解説していきます。
今回の「焼き込みカラー」は、基本色を暗くして、基本色と合成色のコントラストを強くします。暗いところはより暗くなるので、コントラストが高くなります。
また基本色を暗くして、明るさを落とし、合成色を反映します。上記の「焼き込みカラー」は暗いところが暗くなるためコントラストが強くなりますが、「焼き込みカラー(リニア)」は全体的に暗くなります。
簡単に説明すると左が元の画像、右が同じ画像を二枚重ねて上のレイヤーを「焼き込みカラー」にしたもになります。
また「焼き込みカラー(リニア)」は、基本色を暗くして、明るさを落とし、合成色を反映します。上記の「焼き込みカラー」は暗いところが暗くなるためコントラストが強くなりますが、「焼き込みカラー(リニア)」は全体的に暗くなります。
次回は下の画像の色に上のレイヤーの色が掛け合わさって明るくなる「スクリーン」をご説明いたします。
・レイヤーの不透明度を変えることで効果的に表現ができる「ティザ合成」はこちらからティザ合成ってなに?(描画モード)
・重ねた両方の画像の色をくらべて、暗い方が適用される。「比較(暗)」はこちらから「比較(暗)」
またデザインやプログラミングは下記のWISHにて本格的に学ぶ事ができます。
“WISH”では64時間という短時間で成長できるカリキュラムを意識し、実践的なスキルのみを凝縮したものとなっており、最後の16時間では受講前につくってみたいと思っていたものを実際につくっていきます。