1. トップ
  2. コラム一覧
  3. プログラミングを学ぶ2つの必要性

プログラミングを学ぶ2つの必要性

投稿日 : 2018.07.10  |  カテゴリー : AI

プログラミングを学べば生涯仕事に困らない?

「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを約束しよう」とFacebook元役員のChamath Palihapitiya氏は語っています。

昨今、プログラミングを学ぶ必要性を日本や海外問わず推し進められています。
プログラミングの知識はもはやエンジニアだけのものではないものになっております。

プログラミングを学ぶ2つの必要性とは

1.世界的エンジニアの需要

AppleやGoogleなど企業が世界を牽引している今、ITエンジニアの需要は日々高まっています。
しかし、需要が高まっている一方で、それと反しITエンジニアの供給が需要に追いついていない点があるため今後さらにチャンスとなります。

2.テクノロジー化する世界

2020年から小学生のプログラミング教育が必修化され、『プログラミングの仕事が増える』という事は言うまでもありません。
テクノロジーの進化により、世の中の多くの仕事はテクノロジーによって奪われ変わっていきます。
つまり、2020年以降はテクノロジーの仕組み自体を作る人、また更に言えばその仕組みを把握し、それを使いこなすだけの知識を持っている者が主役となる時代になるからです。

また、最低限のプログラミングの知識をつけておかなければいけません。
あらゆるものがテクノロジー化する未来は”何が実現可能で何が不可能か”がわからなくなってきます。
それでは仕事をする上で顧客が抱えている悩みに対してベストな提案ができない事もあるからです。

今後さらに、プログラミングを学習し未来に向けたITに対しての知識は必然となり、知識を持てばより社会に貢献でき、また個々の可能性を高める事ができます。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事

プログラミングは独学じゃだめ?プログラミングスクールで学ぶメリット

プログラミング入門にあたり、独学ではいけないのでしょうか?プログラミングスクールに通うメリットとは一体なんでしょうか。 プログラミングスクールで学ぶメリット ・習慣となる ・わからないことがすぐ聞ける ・転職や就職などのアドバイ ...

第3回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ 今回の知育玩具は弊社「ロボットプログラミングコース」でも使用している「スタディーノ」です。 対戦ルール 90分以内にロボットの組み立てとプログラミングの組み込みをし、ロボット同士で対戦します。相手のロボットを戦鬪不 ...

プログラミングを習う意義とは?

弊社が運営しているプログラミングスクール「Knocknote Education」では、講師が全員現役のプログラマーである事を強みとして「どうなってるの?」を「分かった」に変えられるだけの力と環境が揃っています。 プログラムは果た ...

大画面ディスプレイで作業するメリット

8月に入社させていただいてから今までずっとノートパソコンで作業をしていました。 しかし、なんと先日ノートパソコンの画面を写すディスプレイをいただきました! とても快適になったので今回は大画面ディスプレイで作業するメリットについて書きます ...

e-ラーニングのメリット・デメリットと今後

e-ラーニング electronic learningの略で通信技術を用い、学習を行う手段のことです。現在英語やプログラミングをはじめ、薬剤師向けのコンテンツなどが世の中に出回っております。 メリット・デメリット メリット ...

2017年人気記事ランキング TOP10

街もクリスマスムードに包まれはじめ、そろそろ2017年も年末モードに。ここ一年間の弊社のコラムTOP10を紹介したいと思います! では早速いってみましょう! 第10位 200年ぶりに新しい”青色”が発見された! 新しく発見さ ...

Apple「ガチャの排出率表記」を義務化。アタリ出現率1%のガチャを100回引くと?

App Store審査ガイドラインに追加 2017年12月、英語版のApp Store審査ガイドラインに「ガチャの排出率表記」を義務化を表すものが追加されました。日本語訳するとこうです。 「ルートボックスやその他、ランダム型の有料ア ...

kinokuni

第1回 すごい学校

学校法人きのくに子どもの村学園 「世界一自由な学校」といわれるサマーヒル・スクールのような学校を日本にもつくりたいという、堀さんの思いのもと、1992年に和歌山県にて設立された学校「きのくに」。 覚える教育ではなく考える教育が必 ...

非エンジニアでも知らないとヤバイPHP Part3

前回はPHPの学習に必要なローカル設定についてお話ししました。今回はプログラムを書くのに必要なテキストエディタについてお話をします。 PHPに必要なローカル設定が分からない方は非エンジニアでも知らないとヤバイPHP Part2をご覧くださ ...

本当の意味での親子で学べるプログラミング教室とは

増えてきたプログラミング教室 2020年の小学校でのプログラミング必修化もいよいよ秒読みとなり、東京都内のプログラミング教室もどんどん増えてきました。大人の場合、プログラマーを目指すためのPHPやHTMLなどのWEBの知識を習得するコース ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)