1. トップ
  2. コラム一覧
  3. Scratchで『その他』のブロックを使ってみよう

Scratchで『その他』のブロックを使ってみよう

投稿日 : 2018.07.17  |  カテゴリー : Knocknote

紫の『その他』のブロック

皆さんの中でその他のブロックって何だろうと思ってる人もいるかもしれません。
何に使うのかが、イマイチわからない、、、
そんな方でも大丈夫です。今ここで解決しちゃいましょう。
では早速、下のようにスクリプトを作ってみましょう。

くるくると回りながら前や後ろに動けるようになったと思います。
しかしこれでは、あまりその他のブロックのありがたみが出ませんね。
下のように組めば同じようになります。

しかし、この場合はどうでしょうか?

スクリプトが複雑になって何個も使わないといけなくなる場合は、かなり作業が省略されています。
複雑なものを入れれば入れるほど、機能として使いやすいものとなります。
皆さんもぜひ使ってみてください。

もっと勉強したい人へ

この内容は弊社が運営している、プログラミング教室Knocknote Educationの授業ではもちろん、動画コンテンツ『プロゴン』でも授業を受けることができます。
無料体験授業も随時行なっておりますので、ご応募お待ちしております。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
プログラミング入門

プログラミング入門にはコレがおすすめ!いろいろあるプログラミング言語

いろいろある!プログラミング言語 まったくプログラミングをしない人でも、C言語やjavaは聞いたことがあるのではないでしょうか。 C言語は1970年代に誕生した言語で、今では学校の授業で必須になっていたり、世界的に普及しているのでかなり ...

映像の基礎-Part2-

フレームレートとは まず動画と静止画は、違うものと思われているかもしれませんが、動画は静止画の集まりです。 静止画を何枚も何枚も撮って、連続して見せることで動いているように見えます。 これが動画です。 イメージしづらい方はパラパ ...

After Effectsの使い方-1-

After Effectsとは After EffectsはADOBEのアプリケーションで映画のようなタイトル、イントロ、トランジションの作成、モーショングラフィックスとVFXのための業界標準ツールになります。 After Ef ...

第2回 30代プログラミング講師が全力で子供向け知育玩具で遊んでみた

今回のおもちゃ 今回の知育玩具は言わずと知れた知恵の輪。実は知恵の輪には別の呼び名があったります。輪が9個のものが多いことから「九連環」と呼ばれたり、中国で生まれたという由来から「チャイニーズリング」ともいわれます。 対戦ルール ...

プログラミング入門

たった64時間で作りたかった○○が作れるようになる!?

プログラミング学習において大切なこと プログラミングに限った話ではありませんが、努力するにあたって大切なのは期日と目標の設定です。 例えばダイエットをしようとしていて、明日から毎日走るぞー!と決めたとします。 きっと1週間もしたこ ...

オンラインで習い事をする3つのメリット

オンラインでの習い事 オンラインでの習い事と聞くと、何を思い浮かべますか?パッと英会話のレッスンをイメージする方も多いかと思います。 最近はオンラインでの習い事もかなりジャンルが増えてきていて、英会話は勿論、プログラミングや家庭教室、更 ...

考える人

1日10分でできる思考力の鍛え方

考える楽しさ 自分で考えて行動をすれば何かしらの事を得ることができます。 何か問題に直面した時にどのように解決をするか考える問題解決力や何かを創作する際の想像力など考えることで色々な能力が発揮されます。 発揮された能力がうまく ...

アニメーション作成ソフトSpineとUnity

Spineエディタについて Spineエディタはゲームに命を吹き込む大切なアニメーションの制作ソフトの一つです。ここ数年は特にモバイルゲーム界隈で俄かに注目を集めつつあります。 特徴としてはパーツ素材に骨組みを埋め込み、動的 ...

日本にプログラミング教育って本当に必要?

2020年から日本の公立小学校ではプログラミングが必修化されることが明示されました。 そこでプログラミング教育って本当に必要なのかについて一緒に考えてみませんか? そもそもプログラミング教育って? プログラミング教育と聞くと、子供 ...

Knocknote四谷本校

四谷でプログラミング教室を開校するということ

Knocknote(ノックノート)は四谷を本社とし登記し、教室本校を四谷にしております。駅でいうなら四谷三丁目と曙橋の間です。 今回は四谷という街の魅力と、弊社プログラミング教室を四谷で開校させていただいた理由についてお話します。 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)