1. トップ
  2. コラム一覧
  3. プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果

プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果

投稿日 : 2018.09.19  |  カテゴリー : 教育

プログラミング教室


小学生の習い事として、最近はもう当たり前のように認識されてきたプログラミング教室。では、なぜ注目され、一体どのような効果が期待できるのでしょうか。

なぜプログラミング教室が注目されているか

2020年、小学校のプログラミング教育が必修化されます。やはりこれが一番大きな理由でしょう。そしてその背景であるIT人材不足の問題。そして世間ではAIなど高度のIT技術が当たり前になってきている事もプログラミングやプログラミング教育が注目されている理由になっていると思います。

期待される効果1 将来の選択肢が増える

ITスキルを学ぶことによって将来の選択肢が増える事は言うまでもありません。2030年には78.9万人のIT人材不足を経済産業省が予測し、2045年にはAIが人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)の到達。その頃世界の核となっている世代は今の子供たちです。そんな時代に自分の子供がITの知識やスキルがなかったらと考えると、イメージだけでもぞっとしてしまいます。たとえITの仕事につかなくても自分自信を守るためにも今後はITリテラシーが必要になってくるでしょう。

期待される効果2 論理的思考が身につく

「宿題をやりなさい!」「ゲームは1時間まで!」などと、先生や親に小さい頃叱られた記憶は多くの人があるのではないでしょうか。そもそもなんで勉強をしたくないかというと、考える事が面倒だったりそれによる報酬が子供達の中で明確に見出せてないからではないかと私は考えます。大人の資格の勉強とは訳が違います。プログラミングでは、頭を悩ましてもそのあとの達成感が待っていることを知ると、どんどん学ぶことや考える事が楽しくなってきます。そしてどのように考えればいいか、どのように組んだ方が効率がいいかを考えるようになり、どんどん物事をロジカルに考える事ができるようになります。

期待される効果3 ものづくりの基礎が学べる

今日常であたりまえのように使っている多くのものは、最初誰かがイメージして考えたものです。iPhoneも電話も電車も飛行機も、ペンも、車も、電気も、、、、。なぜそれらを発明した彼らが天才と言われるかといえば、実現する力があったからです。どこでもドアのようなものをイメージすることは誰にでもできても、それを実現することはできません。IT業界に限った話ではありませんが、プログラミングを学ぶことによって十数年後、数十年後の将来、とんでもない大発明をしているのは、もしかするとあなたのお子様がもしれないのです。

この記事を共有する
  • facebookでシェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • LINEで送る
関連記事
colors

カラーコードと16進数

カラーコード  #FFFF00は何色を表現するのでしょうか。 正解は 黄色です。 Webでは色を16進数で表示します。例えば上記の黄色は#FFFF00で表現しましたが、これらの文字列は、16進法で表されています。16進法の ...

プログラミングには正解がない、探究心こそ全て?

プログラミングには正解がない 同じ結果が返ってくるプログラムだとしても、出来上がったソースコードはプログラマーにより差が出ます。 変数名のつけ方ひとつでも、プログラマーによって大きく異なるものです。 つまり、プログラミングは正 ...

海外のプログラミング教育はどうなってる?

span{font-size:15px;} 2020年からプログラミング教育が必修化されるのはご存知ですか? 去年3月に発表された新学習要項では2020年からプログラミングが必修化されることが明示されました。 ...

KnocknoteEducation 1周年記念のご挨拶

プログラミング教室 KnocknoteEducation 1周年記念のご挨拶 謹啓 残暑の候 ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引立てを賜り厚くお礼申し上げます。 さて、弊社プログラミング教育事業Kno ...

STEM教育と子供の未来の職業

STEM教育 S ・・・ Science 科学 T ・・・ Technology 技術 E ・・・ Engineering 工学 M ・・・ Mathematics 数学 これらの頭文字をとり、次世代を担う人材を育成する教育を ...

本当の意味での親子で学べるプログラミング教室とは

増えてきたプログラミング教室 2020年の小学校でのプログラミング必修化もいよいよ秒読みとなり、東京都内のプログラミング教室もどんどん増えてきました。大人の場合、プログラマーを目指すためのPHPやHTMLなどのWEBの知識を習得するコース ...

プログラミング小学生

子供がプログラミング入門する際の3つのポイント

子供のプログラミング入門 最近では小学生や中学生にとってプログラミングは当たり前の存在。東京新宿区の四ツ谷(四谷)でプログラミング教室を開講しております弊社Knocknote(ノックノート)でもたくさんの子供たちがプログラミングを学びにき ...

Knocknote四谷本校

四谷でプログラミング教室を開校するということ

Knocknote(ノックノート)は四谷を本社とし登記し、教室本校を四谷にしております。駅でいうなら四谷三丁目と曙橋の間です。 今回は四谷という街の魅力と、弊社プログラミング教室を四谷で開校させていただいた理由についてお話します。 ...

Scratch(スクラッチ)の拡張性

注目されるスクラッチ 2020年のプログラミング必修化にが話題となる中、子供向けのプログラミングが注目されています。 その中でも子供向けのプログラミング言語として有名なScratchはプログラミング学習によく活用されています。 我々K ...

2017年させたい習い事でプログラミングスクールが1位に!

イー・ラーニング研究所が1月10日に発表した、子どもを持つ親を対象とした「年末年始の子どもの習い事アンケート」において、プログラミング教室が1位に選ばれました。 ※イー・ラーニング研究所調べ 2020年のプログラミング必修化に向 ...

Knocknote Education(ノックノートエドゥケーション)